路地庭の花との日々Ⅱ
日々小さな庭の花といっしょに♪
1月31日の日曜日 高速1000円の日に、又急に思い立って「伊豆半島へ行こう」となり厚木から東名高速道に乗り走ったのでした。私は初めての東名高速を「秦野・中井SAから運転して沼津IC」で降りました。伊豆半島の天城へ 伊豆の踊子 の記憶から・・・あのトンネルへと。空は雲が多くなり少々重い空になってきた。クネクネと曲がりの多い天城越えの道を上りながら走っていると「浄蓮の滝」の大きな看板が目に入り「此処を見よう」...
白梅が膨らんで 昨年小梅が欲しくて小さな株を買って鉢植えに。 10個ほどの蕾だけど・・・梅の実はなるのかな? ↓ビオラの花びらが可愛いこの株をもっと植えておけば良かった・・・ ↑ブルーベリーやゲラニュームの葉っぱが紅葉のまま元気 変ですね。 何時もは完全に葉が枯れてるはずなのに・・・古い球根のチューリップ 花は咲くの 初めて蕾をつけるXマスローズ何色...
今日は気温が上がりお昼ごろから久しぶりの雨が でも長くなかったのでもう一寸降って欲しかったですが・・・ 2階の出窓のキルタンサス ほとんど満開 今年は我が家にしては成績優秀 路地庭で発見昨年植えた蕗の株に「1個のフキノトウ」が出来ています1個では食べるの可愛そうです・・・クリスマスローズの蕾も 葉陰に出来てて気づくのが遅くて・...
穏やかなお天気と抜けるような青空に誘われて誘われて久しぶりに中央道を走りました。お昼ごろ家を出たので高速も混んでいなくて私が運転するのに好都合でした。八ヶ岳の山々も高速からすっきり綺麗に見えました。八ヶ岳SAからの八ヶ岳の山並み冬真っ最中の原村や蓼科高原に走ってみました。絶好の日和で空気が澄んでいて原村から眺める雪の山々は雄大で見事でした。 帰路に見た山々は夕日に染まっていました。夕日が沈んでから...
自然の村公園で見つけた小さな春の野の花です。 ホトケノザ ヒメオドリコソウ オオイヌノフグリ 日溜まりに一寸群れて咲いてる 花ではありませんが・・・ヨモギの若芽~~早く摘みたいナァ 青木の実 花ではないけど真っ赤で可愛い ...
相模川河畔 自然の村公園の散歩から白梅が咲き始めていて綺麗でした丁度メジロが蜜を吸いに来ていました~ラッキー 撮影は夫です(*^^*)ゞ ポリポリ...
自然の村公園の奥にある水辺では土曜日とあってこのような練習風景も見ました一人乗りのカヤックの練習でした。横に倒れたり・・・前のめりになって水中に頭を突っ込んだり水から上がった青年に「寒いでしょうね」って聞いてみました。「顔だけはとても冷たいけど 手首や首元は着ているものがしっかり留めてあるので 水が入らないから寒くならないです」との事でした。この日は車の中は暖かいけど・・・外に出ると風もあって沢山着...
昨日17日午後お日様に誘われて車で出かけてみました 行き先は車で50分ほどの県立相模原公園へ。六年振り位かしら? 二人とも防寒ばっちりして丸まるになって・・・公園の小さな浅い池ではしっかり氷が張っていて親子連れが歩いていました 思いがけないお花に出会えてラッキーでした。 ☆ 寒牡丹 (クリックで大きな画面を見られます) 今週末には満開のお花が楽しめそうです 藁屋根? 藁囲い? コッポリ...
温室へ向かう途中に寒牡丹や梅が楽しめます。数本の梅の木でしたが 1本だけ数輪の花をつけていました。梅木の根元には寒咲きスイセンも咲いてます。(クリックで画像は大きくなります)グリーンハウス(温室)へ進みます温室のある風景をまとめました温室内に続きます。温室の植物達 室温20度に保ってあり元気に茂ったり花が咲いてリ実もつけてます。 好きな芙蓉系やアオイ系の花達が緑の中に鮮やかに咲く姿は 早くも...
昨日も今日も快晴 昨日は車で移動 小さい孫のところへ。何時もの道を走りながら・・・運転してない私は空や周りの景色を楽しみます。冬なのに・・・昨年暮れにも感じていたことだけど・・・今年になっても真っ白の雲が目立ち「綺麗♪」と思わず携帯で撮影。 「木漏れ日の森」を通る道路は 左右に冬枯れの木立が広がっています。 緑の季節には薄暗い木立の中も今はお日様がサ...
只今午前10時半晴れてるけど強風が吹き荒れてます。友達よしママさんから雪の写真が携帯電話に届きました~ありがとう私達家族も長く住んだkinkaiからです。今までに見たことないような積雪にびっくりしています。まるで北国みたいですね...
この季節 彩りがあるのはビオラや葉牡丹ですが四季咲きのバラが1個 淡い色で咲いてます。(1月9日の写真から)ヤマボウシの木かげにあるので 霜が直接降りないようで花びらが痛むこともなく生まれたての赤ちゃんみたいに綺麗です どの花も同じ日に撮った写真ですが 秋に頂いた小菊 5株目の花 暮れから咲いてます ホワイトエンジェルの様子ヒヤシンスに蕾が見えて...
穏やかな今日花を見回っていたら梅の花が一輪 ほんとに一個だけですが 路地奥で咲いてます春に近づいてるようでやっぱり嬉しい他の蕾たち強くカットしすぎた様で・・・・蕾のつき方もかなり少ないです。...
今日は七草ですね せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すすな・すずしろ子供の頃覚えた七草は口をついて出てくるから不思議。芹 (せり)セリ セリ科薺 (なずな) ナズナ(ぺんぺん草)アブラナ科御形 (ごぎょう)ハハコグサ(母子草)キク科 繁縷 (はこべら)ハコベ(蘩蔞) ナデシコ科 仏の座(ほとけのざ)コオニタビラコ(小鬼田平子) キク科 菘 (すずな)カブ(蕪) アブラナ科 蘿蔔(...
やっと咲きました☆☆☆ ホワイトエンジェル 夏に枝が全部枯れてしまい諦めていたら お盆過ぎ頃から又新しい蔓が延びました。 十一月初めに小さな蕾を発見して 蕾が見えてから2ヶ月半?過ぎて やっと花が開きました 嬉しい瞬間でした...